楽楽農園について


1.農園のあゆみ

1990 農園主の長男が、大学在学中に、突然総合失調症を発症し、以降11年間で10回の入田印を繰り返しました。

20001 当時の医師達から、『3回以上入院した患者は治らない』と聞かされた為、己む無く転地療養を決意し、西伊豆の僻村・井田の地に移住しミカン園を始めました。以来、駿河湾越に絶景富士を望む、この農園を闘病仲間に開放し、楽しくゆったり遊んで貰える場所として、心のリハビリ『楽楽農園』と名付けました。



2.闘病体験談小冊子の無料配布活動

20151 農園を訪れる闘病家族が語る、『愛の力』による回復実話を、聞き流すには勿体ないと感じて、これらの話を小冊子にまとめ、闘病仲間とその家族へ無料配布を始めました。

2016年秋 この冊子活動の主旨が次第に知られるようになり、精神界の代表的な著名人からも、貴重な原稿を無料で頂けるようになりました。

20171 和文小冊子の配布だけに止まらず、外国籍の方達の為に英訳版を作成し、和英両版として、農園のホームページに載せ、インターネットにより、全国の仲間に向けて発信し、全頁を無料でダウンロードできるようにしました。

20183 英語版発行に伴い、海外からも貴重な闘病回復体験談の入手が可能となりました。

  更に最近では、世界中の闘病仲間が、何処にいていも、弊園のホームページ掲載の英語版を、
  全頁無料でダウンロードできるようになっています。




3.農園のコンタクト

お問い合わせ先
 〒289-2513
 住    所:千葉県旭市野中3976
         ラフォーレ充伸101
農園
 伊豆西海岸・沼津市井田・松江(すんごう)地区(富士箱根伊豆国立公園内)
 携    帯:090-6365-3972
 e メ ー ル:shinjirogo@hotmail.com
 ホームページ:http://rakurakunouen.com
 呉(ごう) 慎次郎(精神保健福祉士)
   衣久子・竜介
 (私達も「心の病」を抱える家族です)
お問合せはここをクリックして下さい
   
展望花園より富士を望む 井田海水浴場 




   Copyright c 2010 楽楽農園, All rights reserved.